講習もココまで来るとだいぶ先が見えてきます。生徒は2〜3授業で帰っていきますが、労働基準法の適用が無い私達はほぼ12時間労働。トホホ…
さて、講習。
皆さんはどのような意義をお感じですか?
「休み中だからダレないようにしなきゃ…」「学校が無いから塾に行かせて
2010年03月
講習4日目
新しい子が数多く通い始めていてくれます。
新しい環境は実に面白いのですが、慣れるのに時間がかかります。またすぐに慣れてしまうと、これまた緊張感の持続に問題が生じます。
このちょうど「いい加減」が難しい…
私達もここに心を砕きます。
この講習。私達は一人一
講習3日目
春休み。いろいろ楽しいことがあって、みんな元気いっぱいです。私は…昨日、今週末に行われるLIVEのリハーサルに行ってきました。久々の演奏。立って3時間も練習したものですから、足がガクガク…(笑) 肩はコリコリ。もう若くないんですね〜(笑)
何だかトリで出演
講習2日目
お弁当選びが楽しい小学生。昨日の春期講習で、お昼をまたぐ小学生が、近所のコンビニへご飯を買いに行っているのを見て、
「そんなんなら、先生たちがとってるお弁当頼む?」
と聞くと、
「頼む頼む!」
と。小学生たちはお昼代1,000円もらっているそうですが、コンビニ
春期講習1日目
春からの試み、ゼミナール指導。小5・小6の受験生に始まり、中学3年生に波及させ、春期講習からはついに高校3年生古文がスタートしました。
が…
私も3年ぶりの大学受験古文ゼミ。3年前までは日常的に「現代文」「古文」「英語」と授業をしていましたし、12名ほどの生徒が1
【春期募集状況のお知らせ】
おかげさまで、この春の時期から大変多くの方にお訪ねいただき、またご入塾を頂いております。ありがとうございます。「分相応」を認識し、「適正規模」を堅持するために毎年設定している「学年定員」ですが、そろそろいっぱいになってきている学年がございます。
様々な
マグロ
中東カタールで行われていた、ワシントン条約締結国会議。モナコ公国が提案していた大西洋産クロマグロの国際商取引を禁止する案が大差で否決されたのは記憶に新しいところです。
西欧文化圏の人間の一方的な価値観の押し付けというものがいまだにまかり通る国際社会において
ミーティング
春期講習前のスタッフミーティングを実施しました。珍しく1時からのミーティング。3連休中の実施を考えていたのですが、さすがに皆予定があるらしく、では学生の先生もお休み中なので、日中開催でもOKでしょう!ということで、珍しく平日開催になりました。
「スタッフミ
進路研
今日も朝から「進路指導研究会」で御茶ノ水へ。いろいろな学校の先生までおいでになっていて、都内生のB推薦廃止や安全思考の高まりについてのお話でした。
いろいろ裏話なんかも聞けて、「へぇぇ…」と。なるほどねぇ…
なかなか難しいですが、久々にお会いできた先生もい
開校記念日
今日は開校記念日でお休みです。思えば去年の今日、看板を付け替えて新しくスタートした桜学舎。皆さんのご支援あって、何とか1年やってこれました。結構フラフラでしたけど(笑)
1日お祝い気分かと言えばさにあらず。朝は「都立中高一貫校対策」の研修会があって、池袋へ
2×8=18 !?
あー、もう、悔しくて悔しくて…
昨日の算数の授業中。宿題の答え合わせをしていたときのこと。応用問題で、みんな出来ていなかったので、約数の問題からちょっと倍数をちょっとかじったところで戻ろうと判断。先に進みました。
そして、戻ってきて、答え合わせをしたとこ
「先生の言った通りだった」その3
ある中学生が、「部活の先生がひどすぎて…」と。中3夏に夏期講習へ行く生徒に、「部活を優先するのが当たり前」などと発言するんだそうです。困った先生です(笑)
「部活も授業の一環なんだから、塾は部活の無い時に入れろ」
ですと。あららら… いつから部活は正課になっ
「先生の言った通りだった」その1
今日は本当に「先生の言ったとおりだった!」って言われる日でした。
担任教師と対決してきた高3生。開口一番、「やっぱ、先生の言った通りでした!」その担任の先生は、とにかく向学心に燃えるこの子に「勉強するな」「オマエは一般試験の勉強しても無駄」「推薦の小論文を
合宿地
毎年の夏合宿。昨年は長野県の志賀高原で行いましたが、なかなか遠いですね。他塾との合同実施なので仕方ない部分はあったのですが、「ちょっと遠いなぁ…」という思いはありました。移動時間をもう少し短くして、出来れば有意義に使いたい…
そこで、一緒に実施している塾
ごめんな、そしてありがとう。
千葉の時代の教え子が久しぶりに訪ねてくれました。中3のとき以来ですから、もう5年ほど。野球部・坊主頭のころしか記憶にありませんから、背の高い、長髪の、ちょっとオダギリジョーに似たイケメンになっているので驚きました。いやぁ、オマエ?(笑)
残念ながら浪人にな
更新が遅れています
更新が遅れて申し訳ありません。いやはや、本当に毎日たくさんのお問い合わせと、タイトなスケジュール。これもすべて計画性の無い私が悪いのですが(笑)、本当に申し訳ありません。
忙しいと言ってはいけないのだとある方に言われました。今月の通信にも掲載した書籍を読
合格・進学祝賀会
6日のお昼、合格・進学祝賀会を開催しました。多くの塾が、塾内で祝賀会を実施することと思いますが、桜学舎は「銀座でランチ」という祝賀会。
ところが、今年は何とアクシデント発生!毎年利用しているお店がビルの改築のために閉店… うわぁ!ということで、今年はインド
おはぎちゃん
「おはぎちゃん」という絵本が桜学舎文庫にあります。
何ともかわいらしいお話なのですが、それを、「何これ〜」と言いながら小学生が読んでいます。読んでいる姿がまたかわいらしいので、思わずパチっと撮った副塾長。
「見て、見て、かわいくな〜い?」
確かにね〜。
TOEIC
TOEICという英語の検定試験があります。TOEICブリッジが高校生用として開発されたものですが、写真のスコアはブリッジではなく、普通のTOEICの方。
何と、高校3年生で660点をクリアしてきた子がいました。
「ご報告があります!」
と喜び勇んで塾に飛び込んできて、
「
都立高校合格発表
ドキドキの都立高校合格発表が昨日ありました。
都立竹早高校(上野中)
都立上野高校(上野中)
都立上野高校(上野中)
都立飛鳥高校(文京第八中)
おめでとうございます!本当に最後の最後まで頑張った結果ですね。私たちも安堵しました… 本当におめでとうござい