さくらのまなびや

台東区・上野桜木にある『進学個別 桜学舎』のオフィシャルブログです。中学受験・高校受験・大学受験指導のほか、こども英語教室Lepton、みんなの速読・速読英語、Kidsプログラミングラボ、第一薬科大学付属高校通信制上野桜木学習センターを運営しています。

さくらのまなびや イメージ画像

2011年10月

3
 夏休みの講習で、私達は一つの地獄を見ました(笑) いつも大変は大変なのですが、何の地獄かと言いますと、「時間割」です。特に夏休みは大変。長期ですから、コマ数がハンパない数。さらには、今年は受講数が非常に多かったので、講師が足りなくなるくらいのコマ数。 人

3
「せんせー、鳩のシタイが落ちてきたー!」授業直前の玄関先。小学生が騒いでいます。どうやら、ハトを仕留めたカラスが、何らかのアクシデントで咥えていたものを落としてしまったようで、それを拾おうと思ったら子どもたちが集まってきてしまった様子。カラスはしばらく

 復習のために、一度やったテキストをもう一度やらせている子がいます。もちろん自習時間にです。ところが妙に出来過ぎる… おかしいなぁ…と思って突っ込むと、要は以前やったノートを見て答えているわけです。まずそれを違和感なく出来てしまうことに驚いたのですが、さ

3
 「何すか、それ?」 こう言われて、絶句することって最近の指導ではよくあることです。特に高校生。心底驚くことがあります。 かつての武勇伝としては、「奥の細道」を、 「何すか、それ?」と言い放った高3が。 全く知らないと断言しました。聞いたことも無いと。い

3
今日は朝から京華学園の説明会へ行ってきました。 毎年お邪魔する京華さん。その意気込みはとても素晴らしいものですし、古いものをきちんと守り続けているのも好感が持てます。いいですね。私はそういう学校は好きです。そして、男子校出身の私としては、男女別学を守って
『こども110番』の画像

ついにと言ってもいいのかも知れませんが、Facebookを始めてしまいました。「Facebookやらないんですか?」と税理士先生に言われ、迷っていると言ったところ、かなり皆さんやっていて、いろいろな人とつながるから仕事にもつながると勧められました。Twitterでそんなことをつ

3
 最近塾内で話題に上りますが、小学生の生徒で、物事の手順が負えない子というのが目立って来ました。3年生あたりから6年生まで、とにかく書いてあることや聞いたお話のストーリーを順番通りに追えなかったり、手順をきちんと順序良く追えなかったりするのです。 特に問題

実名を書くといろいろと問題がありますから(笑)書きません。ですが、ここ連日様々な学校に出向き、様々な学校の先生においで頂き、とにかく数多くの先生方とお会いして、学校の中身を見たり聞いたりしました。行ったことがある学校の説明会は、受験者がいないと失礼していま

3
 ある模擬試験会社の高校入試説明会に出てきました。私たちも模擬試験会社が分析する偏差値や進路動向、今年の志望傾向などを把握したうえで、自塾の生徒の指導に役立てていきますから、実はここがかなり重要な説明会です。 今年は小学校教科書が改訂され、大きく「勉強す

携帯をスマホに変えました。何でも略すんですね。スマートフォン。スマホだそうです。iPhone発売で人気になっているauから、あえてdocomoへ移動してのスマホ化。実は妻がdocomoでしたので、今まで家族割になっていなかったのです。ところが仕事柄、電話やメールと言えば一番

1
昨日。 亡くなった恩師のお家に、お線香をあげさせて頂きに行ってきました。 高校2年生の時の担任。 しかし、高校の恩師と言えば、私はこの先生を挙げます。 半年に一度来る高校の同窓会誌。 その訃報に掲載されていて初めて恩師が亡くなっていたことを知りました。今年の1月

3
問2つの容器A、Bがあり、Aには20Lの水が入っています。Bの水の1/3をAに移すと、Aの方がBよりも8L多くなりました。はじめにBには何Lの水が入っていましたか。(三輪田学園中) 相当算と言われる問題ですね。まず何をしているのかをしっかりとらえなければいけません。最近、

4
ようやくこういうことを言ってくれる人が出てきましたね。 またあとで。−−−−−−−−−−−−−「さくらのまなびやNeo」http://ohgakusha.blog.shinobi.jp/へお引越し中です!−−−−−−−−−−−−−
『ようやく』の画像

5
連休中に川越に行ってみました。いや、川越出身の方、ごめんなさい。川越をナメてました。ビックリですよ。まず、観光客が多い!こんなに観光客が押し寄せる場所なんですね、川越って。単なる新興住宅地だと思っていました。ドーナツ化現象によって出来た典型的なベッドタウ
『川越』の画像

3
 朝から芝浦工大中学校へ出かけてきました。 先日、理系教育の充実は人間教育から…なんて話を書いていたので、完全理系の学校はどうなのかな?なんて思って行ったのですが、結論から言うと、 「面白いなぁ…」 サイエンステクノロジーアワーとランゲージアワーという目

3
 理系教育の充実が盛んに叫ばれている昨今。OECDの学力調査で、数学だか理科だかの成績が下降したことで驚いたのか、ゆとり教育の反動なのかは分かりませんが、理系教育は充実させねばならないそうです。 確かに、文科系大学へ進学を希望する生徒の方が多いようですし、理

3
 学習、特に「勉強」という場面において、問題を解く力とはつまり、「判断力」なんだと思います。 つまり、その「判断基準」をしっかりさせないと、驚くほど低い点数を取ったりするようです。こういう時はこれを使い、どういう時はどうする、そういった基準を明確にすると

3
 一緒にいないと出来ない生徒がいます。 自分一人でできないのです。 出来ないから、自習に来ても、「出来そうにないので、家でやってきます」なんて帰ろうとします。そこで、「ざけんな! 下でやれ!」と私たちの手元に置きます。「ここはわかんない」と言いますが、「

↑このページのトップヘ