先日のこと。
品川で日中勉強会があったので、夕方、帰りがけにそのまま帰らず、目黒行のバスに乗り、本当に久々に母校を覗きに行ってみました。
品川駅前の「京浜ホテル」が完全に取り壊されているのでびっくりしましたが、それ以外は結構昔のまま。懐かしい品川駅前。
すぐにバスは来て、新高プリの裏を抜け、高輪警察の角を曲がると、いまだに見えるフヂイテーラーの看板。カメラのキムラは無くなっていた気がしますが…
国道を渡ると、バス停。
まぁ、よく通いました。ここまで。時間が無くて遅刻ギリギリになると、みな警察でバスを降りて走っていました。国道1号の信号で待たされるとアウトですからね(笑) 懐かしい界隈です。
校門で守衛さんに、「卒業生なんですが、一回りしてきていいですか?」と聞くと、どうぞどうぞと。頭を下げて一回り。懐かしいチャペルです。図書館、インブリー館、新しく建った円形教室の脇を抜けて高校校舎へ。あの教室は、私たちの頃はグラウンドだったんですよ。ただし、50m走のトラックがとれなくて、ゴールはちょっとチャペルの方まではみ出ていました(笑) 狭い学校だったなぁ…
学校を出てから、高輪台駅へ。
このあたりも、高いマンションなんかが建ってしまって、風景が変わりました。
そういえば、「べんちゃん」あるかな?
よく、土曜日の授業が終わると高輪台駅近くの路地を入ったところにあった小さなお好み焼き屋に集まっていました。
「べんちゃん会」なる連中がいて、高校時代の友人がよくたむろしていました。クラスの違う連中も、土曜にここへ顔を出すと既にお好みを焼いてる感じ。豚玉700円とかを食べてたわけですから、当時の明学生は結構お財布に持ってたんだなぁ…なんて思いますが、ここで食べて、品川あたりで遊んで帰る、もしくは五反田のスタジオペンタでバンド練習して帰る… 結構こんな感じでした。もちろん、目黒、渋谷、原宿、新宿の日もありましたね。
で、ずいぶん風景が変わってしまったので、かすかな記憶をたどって路地に入ってみますが、べんちゃん、ありません… さすがに25年も前の話。無いか… と思っていたら、何と! 駅前に新しくできたマンションの公開空地脇! そうか、マンションが建ったから、路地じゃ無くなっちゃったんですね!ありました!べんちゃん!うわぁ!
しかし、お好み焼きではなく、居酒屋へ商売替え。でも、いろいろ食べ物があるようです。1人で入る勇気もなく(笑)、場所を確認して退散。ずいぶん雰囲気も変わっていました。今度来たときは入ってみようかな。
懐かしい、懐かしいお散歩になりました。
今春、母校へ通算2人目の生徒を送りました。楽しい学校です。それだけは自信を持ってオススメ出来る学校です。それもあって、寄ってみる気になったのかもしれませんね。
コメント
コメント一覧
名前を変えて、久し振りにお邪魔します。(さくらのまなびやNeoには書き込みできないんでしょうか???)
母校が今でも、昔のままで残ってるのっていいですね。
私の母校は小石川から本駒込へ場所を替え、偶然にも母校の隣りのオフィスビルで私は働いています。
ただ、建物はキレイになり中学校も併設されたとはいえ、私立の学校ならではなのでしょうか?私が学生時代に教わった先生方が今でもたくさん残っていらっしゃる。
数年前に友人と文化祭に行ったら、担任だった先生に逢うことができ、旧姓で全員の名前をフルネームで覚えていてくれたのにはビックリしました。
女子高なので、残念ながら我が子は通わせることはできませんが、一人の女性としての生き方をしっかり教えてくれる、ステキな学校です。
戻れるものなら、あの高校時代に戻りたい!
あの頃に戻りたい、そう思ったらどんどん年を取ってしまいます!(笑) 懐かしむことはいいかもしれません。ちょうど私たちの年代あたりは、人生折り返し地点ですから、振り返ることも多いように思います。私も以前より振り返ることが増えました。それも、「中間決算」みたいなものですね。
さ、これから人生後半です。「長さん」じゃないですが、「いってみよぉ〜」です。頑張りましょう!私は、二人を無事送れることが目標です!(笑)