さくらのまなびや

台東区・上野桜木にある『進学個別 桜学舎』のオフィシャルブログです。中学受験・高校受験・大学受験指導のほか、こども英語教室Lepton、みんなの速読・速読英語、Kidsプログラミングラボ、第一薬科大学付属高校通信制上野桜木学習センターを運営しています。

さくらのまなびや イメージ画像

日々雑感

3
 先日、高校の同窓会誌で、恩師が亡くなっていたことを知りました。 私の高校の先生と言えば、まずT先生でした。 とても優秀とは言えない生徒の私でしたが、T先生には何となく信頼して頂いていたようにも思いました。また、T先生の豪快な指導で、私も妙な道の踏み外し

3
今朝。本当に不思議な体験をしました。昨日、千葉時代にお世話になった塾長先生の告別式に出てきました。元々体調はあまりよくはありませんでしたが、午後出社後、急に背中に激しい痛みが。とにかく痛いんです。筋肉痛とは違う、何というか、剣山を押し当てられているような

3
 桜学舎は講師の先生の採用を積極的に続けています。生徒が増えているからという事情もあるのですが、先々を考えて早めの対応をしているからです。 また、なるべく生徒に合った先生をあててあげたいと考えると、どうしても講師数が必要になってきます。 例えば、数学の授

4
 先日、祖母の七回忌の法要に出かけました。 当初、実家の母からは「あんたたち忙しいだろうし、無理しなくていいよ」と、特に来てほしい風でもなかったので予定していなかったのですが、急に来なくなった一家がいるので、来れるなら来てほしいとの連絡。2日前です。 「最

3
  頑張ること。  これがイコール「睡眠時間を削ること」ではありません。そんなことは当然ですし、もし単純にそうなのだと考えているのであれば、ちょっとどうかと思います。しかし、これほど頑張ったことがありますか?と言いたいのです。毎年ながら、我々は彼らの頑張り

3
 今年も様々なことがありました。 初日から体調を崩し(体調が悪いまま参加したようです)、その晩は薬を飲んで寝込んだ子。何度も部屋に様子を見に行き、熱を計ったり布団をかけなおしたり、水分補給させたりと、波乱の幕開け。 2日目に早くも高校3年生が焦り出し、唯一

3
 かつて、 「そんなにやらせても意味はないと思います」 「勉強というものは効率が重要で、長時間勉強することには意義を感じません」 「無駄な努力をさせる必要があるんでしょうか」と、合宿の意義を問われたこともあります。そういう風に考える人もいるのだなぁ…と受

3
夏休みは是非読書をして頂きたい。そう思います。とにかく、とにかく今の子って、本を読みません。どうしてこんなにも読まないかと、驚きます。読書の意味、効用を教えられていないのですね。本を読む意味が分からない子も随分と見かけます。読書と言うと、どうしても「小説

3
ふと最近思うのです。追究すれば追究するほど、この世界は難しいなぁと。いつも言っているのですが、塾の看板や実績は二の次です。どうでもいいとは言いませんが、二の次。ずっと付き合っていれば、何とか志望校へ入れてあげたい…と思いますし、分からせたい、自分で勉強で

3
 わが子の力が信じられないのなら、中学受験など今すぐやめてしまったほうがいい。子どもは地道な努力を根気よく続けていけば、必ず結果を出すものです。ようやく、ようやく、ここへ来てすこーしだけ目が出てきた子がいます。私達は本当に嬉しい。 「ウチの子はダメだ…」

5
フジテレビの深夜番組「百識王」に、友達が出ていました。友達。まぁ、友達というか、悪友ですね(笑)高校時代からの付き合い。ずっとバンドを一緒にやってきて、私がギターで彼がベース。作曲などの才能は彼にはかないませんでした。その後は一緒に11年も塾をやり、まだウチ

5
嘘だと思うでしょ?いや、マジなんです。先日、エアコン屋さんがちょっと早めに来てしまい、急いで自宅から教室に向かいました。タクシーを拾って、教室前で待っているエアコン屋さんのもとへ。で、不忍通りから根津駅を曲がり、言問通りに入ると、ちょっと渋滞。困ったなぁ

3
ふと数えてみました。 当社の年間休日は136日。 大手の立派な企業でも120日なのですから、かなりこの面での待遇はいいのでしょう。 もっとも、大手ほど経営基盤も盤石ではないし、もちろん給料も比較になりませんが(笑)  これは、私が新卒で働いた会社の年間休日が80日を切

2
最近の子どもは、「他者意識」が欠如している子が多く見られます。 他者意識。 ものすごく重要なことで、これは「教育」でしか子どもが身に着けることはできません。つまり、親や教師を含む「大人」が教えること、教育することなのですが、これが欠如している子が非常に多

3
 小学生の質問で最近目立つのは、 「先生、ここまで合ってますか?」というものです。問題を全てやらず、途中の立式の段階で確認したり、計算でも途中式までで確認したりと、とにかく途中まであっているかどうかを確認したがります。  「うるせー、最後までやってから呼

私の大学時代は、ロック漬けでした。高校あたりからどっぷりとハマったギター。浪人時代は流石にバンド活動は出来ませんでしたが、大学からは授業そっちのけでギターを弾く日々。ホント、そんな奴が一体何を教えるのだと言われるほどのロック漬けでした。ポップなもの、普通

1
 最近、近くを見ると、ちょっと焦点が合わないことがあります。 携帯を見たり、本を読んだりするとき、眼鏡を外した方がスッキリ見えるというか、リアルに見えるというか… もちろんPCを打ったりTVを見たりするときはダメなんですが、でもこんな機会が増えてきました

3
日本は間接民主制をとっています。 間接民主制は、別名代議制ともいいますね。 有権者全員が参加する大会を開くのは大変ですから、国民の代表者を選挙で選び、代表者を国会に送って、彼らに国民の声を反映させた政治を行ってもらう、これが民主主義の基本的な考え方ですね。

3
ふと、昔やったことを思いだました。自分の携帯メールのそれぞれの予測変換。一体どんな言葉を打っているのかを検証するというもの。時々見ると面白いですね。 あ→& :なるほど、打ったのね。い→1 :なんだろ?う→嘘 :何を言ったのだろう?え→ぇ :なぜ小さい?(笑

3
 人の手間をかける個別を始めて4年。改めて「個別指導とは何だ」と考えています。  個別って言うくらいだから、個々に別々なんですね。個々に別々だから、同じ単元でもやれる範囲やレベルが違ったりするはずなのであって、統一のテキストを渡されても、同じように同じ内

↑このページのトップヘ