浮気と不倫!? という話を書きましたが、同じことは塾通いにも言えると思います。
コロコロと塾を変える子も成長はありません。もちろん「塾替え」はあり得ることですし、塾替えをして桜学舎に来ていただいているお子さんも多く居ます。傾向として、他所をやめて桜学舎に来
勉強法
浮気と不倫!?
浮気なんて言うと、「何てことを!」と仰る方もいらっしゃるかも知れません。老いも若きも「浮気なんて最低!」という価値観には変わりがないと思うのですが、意外にも勉強ではその「浮気」を平気でしている場合が多いものです。
例えば問題集や参考書。
大学受験生の典型
シモネタが結局ウケる(笑)
大学受験の子の古文。
今さらながら焦りながら古文の基礎を学習しています。センター前ですが、年間を通して古文を授業していた子はいませんので、ポイントを絞って教えるのに必死。そして意外に知らないであろう文学史。案の定でした。嗚呼!源氏物語の有名なエピソードも
ケアレスミス
ケアレスミスをすると、「ああこれは分かってた」「凡ミスだ」などと言って意に介さない生徒がいますが、全くもって成績が伸びません。そのくせ「自分は出来る」などと思っているから性質が悪く、そのケアレスミスを直そうともしませんし、ケアレスミスをしないように慎重に
音読
一部でスタートしている国語のグループ授業では、まず音読というか、読んで聞かせて目で追わせるという作業をするのですが、私の音読スピードがかなり速いと思います。ビックリするような早口で、こっちもロレツが回らないほどの早口で読むようにしています。
黙読スピ
まとめノートは作るな?
まとめノートを作って学習している子がいます。姿勢は大変結構なのですが、これまた「伸びない勉強をしているな」と思います。もし、ノートまとめをしろという先生がいたら、残念ですが見限った方がいいと思います。その先生に習っても成績は伸びません。
最も良いのは
無駄に書くな
英単語などを覚えるように指示すると、夢中になって裏紙に書きなぐっている子を見かけます。小学生ならこれでいいのですが、高校生になってまでこんな勉強法を繰り返しているようでは、残念ながら成績向上は見込めません。残念ながらです。
分からない単語を書いている
数学と英語
最近、ある生徒(受験生)に、
「毎日勉強してるか?」
と聞いたところ、
「えっ? 毎日勉強するんですか?」
と聞き返されて愕然としました(汗)いやはや、まだ意識が育っていないのかと焦りました。びっくりします。
毎日勉強するといえば、昔から言われることです